C大阪杉本2発「強くなる」壮絶ドローも4万人熱狂
3年ぶりの大阪ダービーに、4万人を超える大観衆も燃えた。ホームの大声援を背にFW杉本健勇(24)の2発でセレッソ大阪が逆転すると、後半ロスタイムにガンバ大阪は、C大阪にも所属した日本代表MF倉田秋(28)の日本選手初の両軍でのダービー弾で同点。互いに譲らず2-2の引き分けでダービー史上2番目となる4万2438人が詰めかけたヤンマースタジアム長居を熱狂させた。リーグ戦での通算成績はC大阪の9勝5分け19敗となった。
意地と誇りがぶつかる一戦は、試合前から盛り上がっていた。前売り券は12日に全席完売。当日券の販売はなかったが、自由席券を持つ人が前日朝から路面にテープを貼るなどして並び順を確保。この日の午前8時ごろから人が並び始めた。運営側は混乱を避けるため、開場をファンクラブ席で1時間半、他の席を1時間早めた。観衆4万2438人は大阪ダービー史上最多だった14年4月の4万2723人に次ぐ2番目。C大阪のホームでも4番目を記録した。尹晶煥監督も「大勢の方がグラウンドに足を運んでくれた。いい雰囲気だった」と感謝した。
熱気が充満する超満員の前で最後に追いつかれて連勝は3で止まり、ダービーの通算成績は9勝5分け19敗となった。「(杉本)健勇が逆転してくれたのに、守りきれなくて申し訳ない」と柿谷。杉本は「勝って喜びたかった。これからもっと強くなっていかないと」と成長を誓う。スタジアムを歓喜の色に染められなかった悔しさで、チームはさらに大きくなる。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1809189.html
セレッソ大阪 5-0 ガンバ大阪
得点者
G大阪 54分 0-1 藤春 廣輝
C大阪 71分 1-1 杉本 健勇
C大阪 86分 2-1 杉本 健勇
G大阪 93分 2-2 倉田 秋
ヤンマースタジアム長居 入場者数(42,438人)
C大阪 | G大阪 | |
FK | 14 | 10 |
CK | 5 | 4 |
PK | 0 | 0 |
シュート | 14 | 6 |
警告/退場 | 1/0 | 0/0 |
[C大阪 尹 晶煥監督 ]
大勢の方々にスタジアムに足を運んでいただいて、いい雰囲気で戦えて、皆さまに感謝しています。結果は引き分けになりましたけど、お互い、いい攻防戦になったと思います。
先制されましたけど、逆転まで持っていけました。ただし、最後の最後で相手の一撃にやられてしまって、引き分けてしまったので残念です。久々にJ1に上がって、強豪であるガンバ大阪さんと内容的にも結果的にも対等に戦うことができたので、これからもっと、自信につなげていけると思います。
[G大阪 長谷川 健太監督 ]
先制して、まあそういった時にファビオがもも裏に違和感を訴えて、ディフェンスラインを代えざるを得なかったのは少し想定外でしたが、そういう中で逆転されて苦しい展開になりましたけど、よく最後、(倉田)秋が押し込んでくれたと思っています。昨年もというか、1年を通じてこういうゲームは必ず、なかなか自分たちがイニシアチブを取れない難しいゲーム展開の中で、こういう勝点1をしっかりと拾えるかどうかの大きな試合だったと思っています。
最後のCKから倉田の押し込んだ勝点1というところを、次のホームゲームの大宮戦につなげていければと思っています。今日は非常に暑い中、たくさんのサポーターが詰め掛けてくれてですね、非常にいい雰囲気の中で試合ができた、またガンバのサポーターも勝利を望んでいたと思います。そういう意味では勝てなかったことは本当に残念な結果でしたけど、そういう気持ちに応えようということで最後のゴールが生まれたと思っています。先ほども言いましたけど、この勝点1からホームゲームで勝利をサポーターにプレゼントできるように、全員でしっかりと切り替えて、リフレッシュしてつないでいければと思います。
https://www.cerezo.jp/teams/players/kenyu_sugimoto/
[C大阪 杉本 健勇選手 ]
引き分けた悔しさよりも、自分がもっと点を取るチャンスもあったので、そこを決め切れなかった悔しさの方が大きい。決め切れれば勝てたと思う。結構、今日はチャンスがあったので。決めないといけないシーンはもっとありました。悔しいですね。
--それでも、“大阪ダービー”という大舞台で2得点は自信になる部分もあるのでは?取れたことは良かったですけど、ラストプレーでの失点だったので、悔しいですね。でも、そう簡単には勝てないっていうのが分かりましたし、それがダービーだと思います。本当に、ありえへんくらい悔しいですけど、この悔しさを糧に、これからセレッソはもっと強くなっていかないといけないと思いますし、自分自身ももっと強くなっていかないといけないですね。
[C大阪 柿谷 曜一朗選手 ]
悔しいですね。(1失点目は)あれだけ軽くやられてしまうと、相手にも勢いがつく。修正するというよりは、集中力かなと思う。監督も「今日は暑い中で集中力が切れるかもしれない」と試合前に話していた。それをしっかり、(杉本)健勇が取り返して逆転してくれたゲームを守れないのはもったいないし、こういう試合をなくさないといけない。こういう試合をしないチームが、本当に強いチーム。それを“大阪ダービー”でやってしまうのは悔しいし、たくさん来てくれたサポーターに申し訳ない。でも、こういう試合をたくさんすることで、僕らもいろんなものを得て、大きくなっていけると思う。ガンバ相手にできた部分もあれば、できなかった部分もある中で、選手として成長していけると思うし、次のアウェイではしっかり勝てるように頑張りたい。
「僕が1点取ってれば…」C大阪・柿谷、ドロー悔やむ
試合は2-2で引き分け。試合後、C大阪のFW柿谷曜一朗がゲームを振り返った。
「珍しくうちがセットプレーで失点した。1点目もセットプレーみたいな形で、あれだけ軽くやられてしまうと相手にも勢いがつきますし、集中力の問題。そこは修正というより個人的な問題だと思う」と失点シーンを分析。「(杉本)健勇がああやって逆転してくれたのを守れないっていうのはすごくもったいないし、こういう試合をしないチームが本当に強いチームだと思う。それをダービーでやってしまったのはすごく悔しい」と心情を語った。
「僕が1点取ってれば3-2で勝てた」とFWとしてノーゴールに終わった責任を感じながらも、「でもこういう試合をたくさんすることによって僕らもいろんなものを得て成長していけると思う。次はアウェイでしっかり勝てるように頑張りたい」と前を向いた。
http://www.sanspo.com/soccer/news/20170417/jle17041708020013-n1.html
★★★ TODAY'S TOPICS ★★★
— セレッソ大阪オフィシャル (@crz_official) 2017年4月16日
2017明治安田生命J1リーグ 第7節
セレッソ大阪 2-2 ガンバ大阪 pic.twitter.com/c8uw1qrMaj
G大阪戦後の杉本健勇選手コメント「勝ちきれなかった悔しさがあり、自分がもっと3点、4点とチャンスがあったのを決めきれなかったことのほうが悔しいです」全文・その他の選手→ https://t.co/llSlrDuITk #cerezo #セレッソ大阪
— セレッソ大阪オフィシャル (@crz_official) 2017年4月16日
本日の大阪ダービーの試合写真を掲載しました!熱戦の名場面をぜひご覧ください!https://t.co/fNL2ZMOW5K #cerezo #セレッソ大阪 pic.twitter.com/tdWL31QL4Y
— セレッソ大阪オフィシャル (@crz_official) 2017年4月16日
悔しい結果となりましたが
— 渡邉みさき (@kmlv14) 2017年4月16日
たくさんチャンスもありました
杉本選手の2ゴール、凄かったですね!
でも本当に悔しい
選手のみなさん、サポーターのみなさんお疲れ様でした#セレッソ大阪#セレッソ#応援ナビゲーター pic.twitter.com/lsmGpqjqwy
セレッソ杉本すげえな
— 紅豚(べにぶた) (@porcorosso20) 2017年4月16日
浦和戦以来のセレッソ楽しかった!
— せーせ4/16大阪ダービー (@senapanda3) 2017年4月16日
やっぱりホームだなと思った pic.twitter.com/BACEIEbyT6
この時は最高やったなぁ…健勇がようやくやってくれてめっちゃ嬉しかっただけに
— もりしー@4/16大阪ダービー (@gil_moricy) 2017年4月16日
前の選手が積極的に攻めてくれただけに勝ちきりたかったなぁ…
残りの交代枠は…うん、交代してほしかったなぁ…#セレッソ大阪 #セレッソ #Cerezo #杉本健勇 #柿谷曜一朗 #山口蛍 #清武弘嗣 pic.twitter.com/jTndUeTWqb
念願の大阪ダービー
— 松尾 悠 (@mathyuu_1259) 2017年4月16日
試合は引き分け
もし浪人になってもこれだけは行くと決めてたからな
それにしても後半ロスタイムに追いつかれるのは…
絶対勝てた試合やったのに
内容もセレッソが圧倒してただけにほんまショック
まあ切り替えて勉強勉強 pic.twitter.com/EUluYX8EzE
セレッソの番記者になって以降、大阪ダービーでこれだけ攻守にガンバを押し込んだ試合は初めて。勝てたし、勝たねばならなかった。悔しいですね。ただし、収穫は多く、課題も明確。勝ち点1に終わったことにも意味があると捉え、次節以降につなげたいですね。杉本選手の2ゴールは鳥肌モノでした。
— 小田尚史 (@oda800628) 2017年4月16日
悔しすぎる引分け。
— あべせれ (@abenotti_crz) 2017年4月17日
これまでの力関係はともかく、昨日は勝てた試合。
リーグ戦連勝で迎え、ダービーに向けてコンディションを整え、ダービーにはより強い気持ちで臨む。
それでも勝てなかったのはチーム力がまだまだという事。
ユン監督の下でさらに積み上げて、アウェーでは勝利を!#セレッソ
@derorinkuma 全然関係ないリプライで申し訳ないんですけど、昨日のセレッソの試合にマッチョと写真撮れるイベントがあって盛り上がりましたw pic.twitter.com/6D5I85mu8K
— うっちぃ。 (@mikihouse4) 2017年4月17日
#J1 #セレッソ #健勇 #指輪にキス pic.twitter.com/os62qJV8AW
— KayG (@KG_Labellezza) 2017年4月17日
遅ればせながら、昨日の大阪ダービーの感想:圧倒的にセレッソのゲームで、ガンバとしては、運良く引き分けられたな、と。今野不在が痛い。ヤットは、しばらく休ませるか、ベンチ要員にしたほうがいいのでは。セレッソの二点目は、丹羽のCBとしての欠点(背が足りない)が如実に。ファビオがいれば。
— Y. Furusawa 古沢嘉通 (@frswy) 2017年4月17日
セレッソのコレオが毎回見づらいと話題ですが、明度を比較するために白黒に加工してみた
— 秋山京一@04/22 柏 参戦! (@kyo_akiyama) 2017年4月16日
いい加減見直した方がいい
全く見えない
先日の岐阜対松本ユニ問題と似た案件かも#cerezo pic.twitter.com/YzdOtktdnz
メインで見てた友達がセレッソのコレオ見て「やる前からウッスラ見えてるやーん!言うてたらあれが完成やった!」言うてて爆笑した。
— め (@megucha22) 2017年4月16日
これいいね!いつもセレッソのコレオがバカにされてるけど、難しいことをやり過ぎというのもあると思う。
— 紫苑 亜綺 (@akichanviolet) 2017年4月17日
曲線とか漢字のような複雑なコレオができるのは浦和だけ。ガンバのルヴァン(?)とか昨日のF東みたいな簡単な直線ならセレッソもできるんじゃないかな。 https://t.co/O2OfWF28XX
去年の磐田とか前半調子よくて後半失速したしセレッソもまだまだ油断できない。これから下位チームとの対戦も増えてくるので勝ち点3取って差を広げておきたい。
— うっちぃ。 (@mikihouse4) 2017年4月17日
今日朝から息子が次サッカーいつ行くん?って聞いてきた。野球行った時はそんなん言うてこんのにサッカーは楽しかったみたい。
— たくぼん (@taaahchan) 2017年4月16日
ぼくも健勇みたいに点取って叫んでみたいって言うてきた。
息子はセレッソが好きになったみたい。連れて行って良かった。
さぁ次はいつ行こうかね???
別にガンバに負けたわけじゃないのに!健勇2点も決めたのに!はーいやべっちガンバに取られた!くやしい!!!
— なよぴ (@nynyp_624) 2017年4月17日
次のダービーは勝って、セレッソがはーいやべっちやってやるねん!☝✨
スタジアム外の物販で、ロビーのミミペンをかわいい!!!と思って衝動買いしたわけですが、実は微妙だった。
— whazuparthur (@whazuparthur) 2017年4月16日
初期状態のミミの離れ具合も微妙だし、ミミを押し下げた時の訳のわからなさがさらに微妙( ´∀`)#セレッソ の商品企画力... https://t.co/SXusJ2ZTQa pic.twitter.com/rNDyyiN8kz
セレッソの運営に物申す
— ひろきち(official) (@hiro_official07) 2017年4月17日
そろそろ満員の時の運営慣れて
特にどっちのファンって訳ではないけれど、関西出身のサッカーファンとしては、セレッソとガンバの大阪ダービーがまたJ1の舞台で見られるようになったんやなーとしみじみ思った。
— 座敷童 (@carry_stability) 2017年4月17日
昨日の悔しさは引きずれど、過ぎたことは過ぎたこと。
— J (@aj0404) 2017年4月17日
まだ7節まで終わっただけ。セレッソはまだまだ強くなるよ!
あーいう試合を勝ちきれるチームになっていくんだ。その成長を見られると思ったら楽しみじゃないか。
心は、いつもセレッソと共にある。
— さくらびと@勇桜舞進 (@vamos_cerezo) 2017年4月17日


Jリーグ ブログランキグ にほんブログ村
コメント