開幕目前!Jリーグを快適に見るために…判定基準、覚えておきたい3つのポイント
Jリーグ開幕を今週末に控えた2月22日、日本サッカー協会(JFA)審判委員会が『JFA Media Conference on Refereeing 2017』と題し、各クラブにも実施した今季の判定基準(スタンダード)の説明をサッカーの中継・報道に携わるメディアにも行った。
選手には、国際サッカー連盟(FIFA)のスタンダードを伝えるため。メディアには、解説や記事を介してスタンダードをサポーターに伝えてもらうことで、ストレスなく試合を見る環境を作るためである。
今年はYouTubeでもスタンダードが一部公開された。その動画を御覧いただいた上で、ポイントとなるスタンダードを解説したい。
http://www.sanspo.com/soccer/news/20170224/jle17022421080026-n1.html
#Jリーグ開幕 ! 開幕戦の見どころをご紹介
今年も開幕から注目カードが目白押し。
http://www.jleague.jp/j-tano/?p=/article/detail/id/467
「いよいよ明日 #Jリーグ開幕 ! 開幕戦の見どころをご紹介」 https://t.co/ErgDufGtxK #J楽 pic.twitter.com/DHzfY9Z6Mq
— Jリーグ (@J_League) 2017年2月24日
まもなく #Jリーグ開幕 今シーズン要チェックの選手は誰だ!?
Jリーグ2017シーズン開幕まであと2日♪どの選手を見ればいいか分からないというあなた!
#J楽 イチオシの今シーズン注目の選手達をご紹介します☆
http://www.jleague.jp/j-tano/?p=/article/detail/id/464
「まもなく #Jリーグ開幕 今シーズン要チェックの選手は誰だ!?」 https://t.co/vjvT7ZJh49 #J楽 pic.twitter.com/rWkwm4XEAF
— Jリーグ (@J_League) 2017年2月23日
✅ 2017シーズン競技規則スタンダード映像
— Jリーグ (@J_League) 2017年2月23日
サッカーに関係する多くの方々が正しい競技規則の解釈、適用について同一した理解が得られるようにすることを目的に作成されました。
詳細はこちらからhttps://t.co/jc0BrikWjA#サッカー#Jリーグ
【2016-2017年競技規則の改正(1)】
— footalk/サッカー動画紹介 (@footalk_sosal) 2017年2月18日
①「決定的な得点機会の阻止」はレッドカードが出なくなるケースも
②キックオフはどの方向に蹴っても良い
③審判は試合開始前に選手を退場にすることができる
④延長戦時には4人目の交代が可能 pic.twitter.com/E7IpqcLXIE
【2016-2017年競技規則の改正(2)】
— footalk/サッカー動画紹介 (@footalk_sosal) 2017年2月18日
⑤アディショナルタイムをとる理由が追加
⑥主審を殴ったら相手に直接FKが与えられる
⑦ピッチ上で治療を受け、そのままプレーも可能に
⑧ゴールキックはボールを静止させなければならない pic.twitter.com/uC9deZmXuk
これは勉強になる。ルール、基準も日々変わってる。サポーター全員が見てほしい動画。あとは起こった後の検証も同じように行ってほしい。 https://t.co/6DvwwdmFuE
— まつ@しかお (@matsushikao) 2017年2月23日
Jリーグと日本サッカー協会のホームページで、競技規則スタンダード映像が公開されました。毎シーズン前に選手たちに示されていたものを初めて一般公開する新しい取り組みです。反則があった場合に警告か退場か、など見る側にも基準や理解を広める目的です。
— 潮智史 (@ushios1) 2017年2月23日
2017シーズンの競技規則スタンダード
— Ryooo (@Ryooo_fct_K) 2017年2月22日
Jリーグ各サポーターのみなさんこれは要チェック。
フィジカルコンタクト・ハンドによるファールおよびカードの基準、オフサイド・PKについて解説されています。 https://t.co/I6KL7pvbc5
2017シーズンの競技規則スタンダード https://t.co/sGsVQsNYwH @YouTubeさんから
— Hagi@知らんけど。 (@slb500) 2017年2月23日
試合前にスタジアムのヴィジョンでこれを流せないのかな?
2017シーズンの競技規則スタンダード
— りん@FC岐阜&のうりんLOVE (@Rin01812) 2017年2月22日
https://t.co/QC2Nyc2pA3
↑の13分くらいからのPKやり直し判定
町田vs横浜FCの試合?
PK蹴られる前にGK動きすぎやし、FPもエリア侵入しすぎやし…
映ってるほぼ全員が規則違反で笑ってまうわw pic.twitter.com/jJW6SGVrjM
レフェリー講習会でやってることと変わらない内容だけど
— SHOHEI (@spectommy) 2017年2月24日
こういう解説動画が公にでるのはすごくいい。
スタジアムで観てると
あぁ ルール知らないんだな。
って思える野次飛ばしてる人多いからね。
2017シーズンの競技規則スタンダード https://t.co/lEIJtwEAyO
こういう動画初めて見たけど審判リアルタイムにこれ判定してくってめっちゃ大変だなhttps://t.co/CEM6qDy3HX
— しまかつ (@shima_katsu) 2017年2月24日
こうやって動画でレフェリングの解説するの、すごくいい試みだと思う。Jリーグの公式がやるってのが大事。https://t.co/cRfmoHg6OI
— yuta.k (@yuta4869) 2017年2月24日
明日、2017 Jリーグがついに開幕❗️
— DAZN ダ・ゾーン (@DAZN_JPN) 2017年2月24日
開幕戦の勝利を納め、スタートダッシュをかけるのはどのチームか?
今シーズンを占う大事な一戦を見逃すな!
J1、J2、J3全リーグ戦を https://t.co/u4BaoHt81Q が配信。#Jリーグカウントダウン pic.twitter.com/XuWhwvKliS
ハッシュタグでクラブを応援しよう
— Jリーグ (@J_League) 2017年2月10日
今年も好カード揃いの開幕戦⚽️
開幕カードは、ハッシュタグでクラブを応援しよう!#Jリーグ開幕
✔︎ハッシュタグ一覧はこちらhttps://t.co/kWxVxbINv3 pic.twitter.com/PoYvELoje6
Jリーグ ブログランキグ にほんブログ村
コメント