181129 yokohamafm2

横浜FM、全席種でによる「チケット価格変動制」実施発表

横浜F・マリノスは29日、19シーズンより全席種でチケットの価格変動制である「ダイナミックプライシング」を実施すると発表した。

 横浜FMは今季途中より、日産スタジアムの一部エリアとニッパツ三ツ沢球技場の全指定席エリアで「ダイナミックプライシング」を導入。Jリーグでは初の本格的な実施となった。

 これは需要、市況、天候、個人の嗜好などに関するビッグデータを活用し、人工知能(AI)が適正価格を算出。観客動員数の増加を目指すものだが、チケットの不正高額転売への対策に有効とするような意見がある一方で、人気カードの価格が必要以上に高くなってしまったり、前売り券が当日券よりも高くなる可能性があるなど、課題も多い。

ゲキサカ:11/29(木) 13:10
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?260294-260294-fl



横浜FM公式:2019シーズン 席割、チケット価格について

いつも横浜F・マリノスにご声援をいただきありがとうございます。
2019シーズンの席割、チケット価格が決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

主な変更点

  • バックスタンド2Fに「バックアッパーゾーン(自由席)」を設置
    バック2FのSC指定席をブロック内自由席へ変更いたします。

  • ファミリーゾーンを常設
    E12付近の6ブロックをファミリーゾーン(ゾーン内自由席)とし、お子様連れのご家族専用のお座席として、通年を通して展開いたします。

  • 全席種でダイナミックプライシングの実施
    一部企画チケット等を除く全ての席種、全ての試合でダイナミックプライシング(価格変動制)を導入いたします。そのため、早割価格、前売価格、当日価格という概念はなくなり、チケット販売開始時の価格を標準価格としてご案内をさせていただきます。
    トリコロールメンバーズ会員優先期間は、価格変動後のチケット価格より全席種一律一般500円、小中学生300円割引した価格にて販売いたします。

181129 yokohamafm

  • 価格改定について
    日産スタジアム1F・2Fの階層別価格設定を廃止いたします。

ダイナミックプライシング(価格変動制)とは?

試合日程、席種、市況、天候、個人の嗜好などに関するビックデータ分析を基に試合ごとの需要予測を行い、需要に応じたチケット価格の変更を自動的に行うことで、ご購入いただく皆様のニーズに応じた適正価格で販売を行う仕組みです。そのため、ご購入いただくタイミングにより、価格が変動する可能性があります。

価格設定は、過去の販売実績、販売期間中の販売実績を基にダイナミックプラス株式会社の独自の価格算出技術を活用し行われます。
標準価格よりも安くなる場合もあり、販売状況によっては指定席と自由席の価格設定が逆転する場合もあります。

横浜FM公式:
https://www.f-marinos.com/news/detail?id=5476


プレビュー:横浜F・マリノスvsセレッソ大阪 明治安田生命J1リーグ 第34節



































にほんブログ村 サッカーブログ J2へ
Jリーグ ブログランキグ にほんブログ村