0403 nagasaki

終盤の決勝ゴール。長崎が開幕戦以来の勝利

失点が続く長崎は守備で微調整を施した。この試合では高い位置から奪いにいかずにブロックを形成。その上で最終ラインは高い位置で設定し、コンパクトな陣形を保つ。甲府は密集した中盤にボールを差し込んではカウンターを浴びるという悪循環に陥り、長崎が優位に試合を進める。

19分には見事な崩しから鍬先 祐弥がクロス。澤田 崇が合わせるが惜しくも枠外。しかし、優位に試合を進める長崎が29分に先制。FKから波状攻撃を展開。フレイレがシュートを放つと小柳 達司が出した足に当たってコースが変わるとそのままゴールネットを揺らした。

58分には横の揺さぶりから泉澤がクロス。ファーサイドで三平 和司が頭で押し込み、甲府が同点に追いつく。勢いそのままに甲府はさらに猛攻を見せる。62分には長谷川 元希がうまく抜け出し、1対1を迎えるがこれは徳重 健太が阻止。さらに64分、荒木 翔の強烈なミドルシュートはクロスバーに阻まれるがこぼれ球を関口 正大が押し込もうとするもこれも徳重が好セーブで阻止。

防戦一方の展開が続く長崎だったが、84分、守護神の頑張りに応えるシーンが生まれる。CKに新里 亮が合わせて勝ち越しに成功。その後は集中した守備で逃げ切りに成功した。

前後半で流れが一変した試合だったが長崎が決定力の差を見せ、開幕戦以来の勝利をつかみ取った。

jleague.jp:
https://www.jleague.jp/match/j2/2021/040310/live#recap




V・ファーレン長崎 2-1 ヴァンフォーレ甲府

得点者
長崎  29分 1-0 フレイレ
甲府  58分 1-1 三平 和司
長崎  84分 2-1 新里 亮

長崎   甲府
7 SH 12
3 CK 5
11 FK 13

トランスコスモススタジアム長崎
入場者数 (4,463人)
天候・気温・湿度 (曇 / 25.6℃ / 63%)

試合情報
https://www.jleague.jp/match/j2/2021/040310/live#live

戦評
https://www.jleague.jp/match/j2/2021/040310/live#recap



関連記事:








































にほんブログ村 サッカーブログ J2へ
Jリーグ ブログランキグ にほんブログ村